Team CRC Japan2013レポート(23)




ハヤト君から今年5本目のレポートが届きました


TeamCRCjapanハヤトです。

今回は、10月13日に開催されたCRC/YOKOMOカップ in 谷田部アリーナのレースレポートです。

clip_image002

参加台数は、WGTクラス19台、F1クラス29台、12EPRストッククラス28台、12EPRモデクラス31台 “のべ台数 107台”と大盛り上がりのレースとなりました。

私は、F1クラス&12EPRモデクラスに参戦させて頂きました。

久しぶりの谷田部アリーナでのレースとなるので、前日入りして入念にセットだしです。マシンのセットはクレスト仕様で問題なかったので、全開区間が多いいことからパワー系のテストを中心に行いました。

モーター、ESCのセット、指数と色々試して、パワー系は下記セットに決定!

・ MOTOR トリニティーD3 (ローター 12.0mm、進角―1コマ) D3.5より燃費がいいので今回はこちらにしました。

・ ESC ブラックダイヤモンド パンチモード 3 or 4

・ 指数 35.2 (スパ92T、ピニオン24T、タイヤ系43mm)

*前日のピット&操縦台(かなりの選手の方が練習していました)

clip_image004clip_image006

* 大会スケジュール
レースは、WGT 2ヒート、F1 3ヒート、12EPRストック 3ヒート、12EPRモデ 4ヒートの全12ヒートあり各クラス 練習走行(ヒート組合せ用)、予選3ラウンド、決勝2ラウンド(Bメイン以下は1ラウンド)とかなりのハードスケジュールです。

*練習走行 (Bestタイムで予選組み分け)

路面グリップは、昨日より気温が少し下がって、かなりいい感じです。

タイムは11秒476のTOPで、最終ヒートになりました。

2番手は プラズマの塚本さん、3番手は チームメイトのトシキ君となりました。

また、今大会からチーム入りしたトヨキ君が11秒682、ヤッキーさんも11秒683とTeamCRCjapanメンバー全員が同じ最終ヒートで戦うことになりました。

・練習走行 BestLap

clip_image008

*予選ラウンド
第1ラウンドでは、最終ヒートの方が燃費に苦しんで、暫定TOPはR12をドライブする有森さん、2番手はCRCトヨキ、3番手は切磋琢磨の堀さんです。 僕はメカトラブルで出走できずでした。

第2ラウンドでも、多くの選手が燃費で苦しむ中、練習走行で燃費は問題なかったので、無難に走りきり41周を マークして暫定TOPにたちました。2番手にはチームメイトのトシキ君も41周をクリアです。

第3ラウンドでも、タイム更新に苦しむ選手が多いいいなか、僕はESCのパンチモードを3から4に変更して予選に挑みました。ラスト1周はかなり厳しかったのですが、なんとか42周をマークしてTQをゲットできました。

・ 予選最終結果 (上位10選手)

TQ ハヤト TeamCRC CRC Xti

2位 トシキ君 TeamCRC CRC Xti

3位 トト君 TeamYOKOMO R12

4位 有森さん Team有森クラブ R12

5位 遠藤さん Teamスピードマーチャント

6位 トヨキ TeamCRC CRC Xti

7位 堀さん Teamモロテック 切磋琢磨

8位 塚本さん TeamKYOSHO プラズマ

9位 小野田さん TeamKAZUKI

10位 木下くん TeamHiroFactory HRF12X

clip_image010

<決勝>

Aメインヒートのみ2ラウンド制で、2ラウンド中のBestポイントで順位を決定します。

・決勝第1ラウンド

予選からマシンの調子は絶好調なので、セットの変更はなしで決勝に挑みました。スタートを綺麗にきり、オープニングLAPはTOPで戻ってきますが、トシキ君が真後ろでプレッシャーをかけてきます。トシキ君とのバトルは、1秒以内の差で4分位まで続きますが、トシキ君のペースが徐々に落ちこんできたので、あとは2番手との間隔を確認しながら走行してTOPゴールすることができました。 2番手はトシキ君、3番手は予選から好調な有森さんです。

clip_image012

・決勝第2ラウンド

本日の最終レースとなるので、パワー系をちょっとUPしてレースに挑みます。レース序盤にBestLap11秒284と本日の最速LAPをマークし、2番手トシキ君を引き離し、マシンが良く走ってくれているので、最後まで全開走行です。

流石にラスト1周は燃費が厳しかったですが、なんとか2ラウンド目もTOPゴールすることができました。2番手は最終LAPでトシキ君がアクシデントに巻きまれ、トト君が2番手ゴールです。 3番手はトシキ君、4番手は木下君との熱いバトルに競り勝った堀さんとなりました。

clip_image014

<決勝結果 ポイント>

優勝 ハヤト CRC Xti 10ポイント

2位 トトくん YOKOMO R12 9ポイント (41周8分2秒200)

3位 トシキ君 CRC Xti 9ポイント (41周8分2秒)

4位 有森さん YOKOMO R12 8ポイント

5位 塚本さん KYOSHOプラズマ 7ポイント (41周8分10秒175)

6位 堀さん 切磋琢磨 7ポイント (41周8分11秒516)

7位 木下くん HiroFactoryHRF12X 6ポイント

8位 遠藤さん スピードマーチャントREV9 4ポイント

9位 トヨキ CRC Xti 3ポイント

10位 小野田さん スピードマーチャント 2ポイント

* 同ポイントの場合タイムで順位を決定!!

clip_image016

<ストッククラス>

こちらは、CRC Xtiをドライブする多田さんが、TQ & WINでした。

clip_image018

優勝 多田さん CRC Xti + Plutonium V2

2位 塩原くん CRC Xti + Gスタイル

3位 小笠原さん R12 + トリオン (最後のミスがなければ・・・でしたね^o^)

4位 平井さん CRC Xti + Plutonium V2

5位 穴原さん CRC Xti + Plutonium V2

6位 川崎さん CRC Xti + トリオン

7位 松村さん R12 + トリオン

8位 仁村さん R12 + トリオン

9位 服部さん R12 + トリオン

10位 渡辺さん R12 + トリオン

ストッククラス優勝 多田さん CRC Xti (メカニックは石川哲治さん!?)

clip_image020

<F1クラス>

こちらは、タイム差が無くかなり熱いレースでしたね。 優勝は第1ラウンドでTOPゴールを決めたZEN橋本さん

clip_image022

優勝 橋本さん ZEN ZFC-012 + トリオン

2位 多田さん ZEN ZFC-012 + Plutonium V2

3位 トシキ君 TRG112 + トリオン

<WGTクラス>

こちらは、CRCジェネレーションX10をドライブする平井さんがTQ & WIN

clip_image024

優勝 平井さん CRCジェネ10 + トリオン

2位 松島さん KAWADA M500WGT + Plutonium V2

3位 川崎さん CRCジェネ10 + トリオン

<CRC/YOKOMOカップ ハヤト CRC Xtiの紹介>

clip_image026

シャーシ:CRC Gen-Xti Altered ego
ボディ: ブラックマーケット
タイヤ:フロント=Gコンパウンド35 42.5mm(CRC大径 Flex
:リア=Gコンパウンド35 42.8mm(CRC大径 Flex
グリップ剤:F=TC-2 PLUS 1/3 反応時間:5分 :R=TC-2 PLUS 反応時間:50分
車高:フロント=3.5mm 中央=3.5mm リア=3.5mm
バッテリーポジション:前

ロアブレス、サイドブレスは、TeanCRCjapanオリジナル

<フロント>
Fスプリング:HPI 0.45
キャンバー右1.7 左 1.7
キャスター:前0、後3
トー角:トーアウト 0.5
キャスターブロック:10
リバウンド:0.5mm

<リア/センター>
センターショック:シルバーコンセプト
サイドスプリング:CRC 0.50 (New)
センタースプリング:CRCゴ-ルド
センターオイル:TEAM POWER #2000
サイドチューブ: Shur Lube#3
リバウンド:1mm

<メカ>
アンプ:ブラックダイヤモンド (パンチモード 4)
プロポ:KO EX-1 Ver3
サーボ:KOプロト

受信機:KR-413FH (New ハイレスポンス)
バッテリー:CRC 7000mAh (容量&パンチ共に最高でした)
モータ:トリニティー D3 3.5T (進角 マイナス2コマ)
スパー:PRS 92T ピニオン:PRS 24T

以上 簡単ですがCRC/YOKOMOカップのレポートとさせて頂きます。

最後に、レースに協賛してくださったメーカー各位殿 & ハードスケジュールの計測を担当して

くださった田部さんに、この場を借りて厚く御礼申し上げます

次回、CRC/YOKOMOカップは11月3日 シルーバースト-ンです。


2013年度のレポートを見る
2012年度のレポートを見る
2011年度のレポートを見る
2010年度のレポートを見る
2009年度のレポートを見る
2008年度のレポートを見る
2007年度のレポートを見る
2006年度のレポートを見る
2005年度のレポートを見る