こうぐちくんの愛車紹介 〜Part8〜

こうぐちくんの愛車紹介の8回目は最近彼が使用している1/12 TRINITYです。文章と写真はこうぐちくんに寄稿してもらいました

ずいぶんと久々のトリニティ紹介です。フロントアッパーブレースです。最近はショートピロボールを使用しています。といっても、可変キャスター0°というわけではありません。前後のピロボールはおよそ3cm。三角関数を使って計算すると、可変1°は後ろのピロボールに約0.5mmのシムをはさむっポイ。そこで僕は1mm程度はさんで2°にしてみました。
ということは、ロングピロボールはショートより5mm高いことになる。でもトリニティは個体差があるようなので、このブレースを使って、ピロボールを隣同士に並べる。そしてうすーいシムで頭の高さをそろえるとなおいいです。。
   
 フリクションチューブを使いやすいように加工しました。ヤッキ−さんのアイデアがいっぱい詰まっています。
チューブのパイプをロール量より1〜2mm程度多めに切り取り、電気屋さんで見つけたベークライトのシム(一枚の厚さは0.5mm)を使用することで、そのときの車高、タイヤ径などによって異なるであろう?ロール量に合わせて、フリクションチュ−ブの長さも調整することにしました。
また、熱収縮チューブを適度な長さに切って、パイプにはめる(ピッタシだった)と小さい砂やホコリの多いシンシロ、谷田部、川場では、それらがチューブ内に入り込みにくいようで、チューブのコンディションを長く保てるようになります。
さすがはヤッキ−さん。教わってきたは計り知れません。。
   
 アンテナポスト。このように上下逆さに取り付けると、ピッチングによってポストがゆがまなくなるので、その違いを体感できなくても、理にかなった改造だと思います。さらにパイプアンテナは、途中に穴を開けることでアンテナがカーボンシャーシ(電導性)から離れるので、ノイズを拾いにくくなるそうです。
ショックアブソーバーのピロボールにロングサイズを使うことで、ショックの角度が変更できます。
ノーマルは前後ショートです。さらにノーマルのポッドプレートの穴後方5mmに穴を追加すると(リボルバーではこの位置に穴があったそうです)、さまざまなセットが可能になるということでした。
2002ノーマルの穴位置ではショート、ロングのピロボールにより3通り、さらにリボルバーの位置に穴を追加することで3通り。微妙な調整なので、よく分からないことも多いのですが、そんなときはチャンプに行ってノウハウを教えてもらっています。
   
 ぱっと見、ポストがついているのが気になると思います。これはサイドのポストや前’98W.E.のポストから、おくまでネジのミゾがあるものを探して、イトノコで短くしました。次に、ロールで干渉するとの指摘を受けたので、指でクルクルまわしながら紙ヤスリでテーパー状に加工。
このポストは、ハイトラクション・シャーシにしたときには取り付けたほうがいいようです。

ボールシートにも注目してください。Tバーに押し込むとき少しキツメだと感じたら、アクスル用に使っているドリル(9.6mm)でTバーの穴をさらっています。次に、Tバーとボールシート下側がネジ穴にぴったり合っていることを確認するといいと思います。Tバー用のボールをシートとTバーの組み込み、その後ネジを少し緩めてみます。そのとき下側のボールシートが一緒に持ち上がるようなら(たいていそうなると思います)、下のシートの穴を少しだけ大きくします。
僕は一緒に持ち上がらないところに少しずつ調整しました。トリニティのボールシートは、樹脂自体食いつきがち?な素材のため、慎重に調整するとよいと思います。
   
アクスルマウントです。クレームで加工されたマウントでも上下にガタが出ているようです。もうここは気にしないようしています。
以前はゼノン製スパーを使っていましたが、白いためにごみが非常に目立つので、黒いスパーにしました。手持ちに余っていたカワダが付いていますが、トリニティ純正に交換する予定です。

   
ボディポストは、純正品の下側のぶっといところをカットして使用しています。円柱のサポート樹脂の前方をテーパー状に加工すると、ボディの色がはげにくいようです。

   
フロント部分です。向かって右のボールエンドは、RPM製のショートとロングです。ターンバックルはコーセー。
左は、、どこか分かりますか?予想してみてください。ターンバックルはランスフォード。
ボールエンドをいろいろ変えて試しているところです。
エンドとバックルの組み合わせは、純正が一番重くなるようです。
   
シャーシブレースには瞬間を流していません。よく見るとサスアームのネジが短いと思いませんか?
   
プロテンのサスアームを使っています。感想は、純正のほうが良いようです。全体のキャンバー変化があるほうが曲がるようになると思います。フロントのボディポストにはカワダを使うと、シャーシプロテクターを効果的に押さえられるようです。
   
メインシャーシを裏見るとこんな感じ。ところどころ穴をあけてビジュアル面を強化しました。
ついでに軽量化にもなり、さらにかたすぎるシャーシがいい感じにロールしそうです。
こんなシャーシを使うときにこそ、上でも紹介したTバーのポストが有効になるのかもしれません。
   
おなじみのVFS2000です。スイッチのコードが長いので中身を取り出して、ショート化しました。
当然お勧めできる改造ではありません。
   
フリクションチューブにヒシチューブ。ロールしても干渉しないところで、なおかつごみが入らないように取り付けるとよいと思います。
マウント前部のTバーが白くなっています。正面からぶつかると、Tバーとマウントが干渉するようです。
想像以上に力がかかるので、この部分のネジには鉄の使用をお勧めします。
また、Tバーの後ろの3本のネジは、純正の鉄からアルミの3/8インチサラネジに変えました。こちらはアルミでも問題ないようです。同時に軽量化にもなるようです。
   
レフトクランプハブです。ノーマルでは、その形状と機構のためかバランスが良くないように思えたので、ドリルで穴をあけ、バランスを取り直してみました。クランプのネジもアルミに変えています。
   
ゴロンとテーブルに置いてみました。
走行の機会が少ないのですねているように見えます?
   
HUDYのレンチです。
1/16インチ六角ドライバー、3/32インチ六角ドライバー、3/16ナットドライバーです。
トリニティにネジには1/16インチは向いていないかもしれません。試してみると、アソシには問題ありませんでした。
トリニティのネジは、六角の穴がドライバーの先よりわずかに小さく出来ているようです。
ナットドライバーは、もっとも買ってよかったと思っています。
   
まとめ。。


今回は、際立って改造したところはないと思います。

最近は、軽量化したこともあり、ハイトラクションシャーシよりも純正シャーシを好んで使っています。
計測によると、ハイトラクションの軽量化で、34g(12のなかで最軽量!!)。ノーマルの軽量化では45g?でした。
タイヤについては、リアはTRCなど外国産を使用することもありますが、フロントは国産にしています。
大よそのものが揃ってしまえば、買い物がなくなるので、その意味では12は経済的。逆にいえば買い物の楽しみがない。秋葉にいってもウィンドウショッピングのみという日々が続いています。。。