ラジコン絵日記
![]() |
アオシマではウルトラセブンで活躍していたポインター号がミニッツとして登場。デモ走行もおこなわれていました。 |
![]() |
タミヤブース。即売コーナは大盛況でした。ラジ四駆のデモをやってました。やる気なさそうなお姉さんが印象的^^;; |
![]() |
タミヤから発売されるRC3300HV。RC3000HVとの放電特性比較 |
![]() |
ハイボルテージ処理も施されているようです。 |
![]() |
タミヤから発売されるエンツオ・フェラーリ。シャーシはツーリングカーでした。ボディー、かっこよかった |
![]() |
ビックフットも展示。迫力のRC戦車のデモもおこなわれていました(エンジン音まで再現されています) その他にもダイナストームのこんなデモもやってました |
![]() |
JRプロポではR-1 Limitedが展示されていました。ホイールやスイッチ類はゴールドです☆ |
![]() |
R-1 Limitedのスペック。FM送受信機セットが39000円(41000円)、SPCM送受信機セットが42000円(44000円) ()内は40MHzの定価 |
![]() |
RC Worldのブースでは記事で紹介されたRCカーが展示されていました。 |
![]() |
ロータリーエンジンを搭載したRC。かなり手が込んでます |
![]() |
FORMでは1/5スケールRCが多数展示されていました。これはF1モデル、こんなの買ったら部屋が大変だな〜 |
![]() |
F1カーのフロント周り。かなり本格的な作りです |
![]() |
ALEXではオリジナルツールBOXが展示されていました。 |
![]() |
ロゴ入りのレンチなども発売されるそうです。 |
![]() |
ALEXからはチタン製トルクスネジも発売になるようです。 |
![]() |
シャインテクニカでは新型充放電器が展示されていました。1〜20セル対応で10秒間隔で放電データが記録され、グラフを描くこともできるそうです。2ポート装備していて同時充電をサポートしているそうです。 |
![]() |
温度管理フリーとは一体?聞いてくればよかった・・ |
![]() |
日本ラジコン電波安全協会のブースではラジコンシュミレータなるものが。子供の頃ゲームセンターでこんなの見たことあるな〜。ルームランナー状態でRCが左右に動きます。電波安全協会なのに有線とはこれいかに。 |
![]() |
ヨコモブースではやはり広坂選手のRC12L3YとYRX-2000が展示されていました。触っちゃだめと注意書きがあり写真は写せませんでした・・・ これはデモ走行をする広坂選手と足立選手 ●プチ丸を走行させる足立選手 |
その1はこちらへ。