サイトアイコン kimihiko-yano.jp

Team CRC Japan2007レポート(19)

2007年のワークスドライバー 岩手県 S吉 さんから4回目のレポートをいただきました。
---------------------------
CRC Japan 2007レポート4回目
岩手のS吉です。
今回は、GW中のテストと水ラジレース第2戦についてレポートしたいと思います。
【5月1日】
5月6日の水ラジ第2戦に向けて朝から水ラジにテストに行きました。タイヤは、FをCRCパープル、RをカワダLラバーSHに固定し行いました。
1、2パック目は、タイヤのグリップ剤の塗り幅の確認を行い、今日はグリップ剤1/2幅でテストする事にしました。
3パック目、バッテリー搭載位置を後ろ側に変更。立ち上がりで内側に入り込む挙動で握れず途中でロアアーム壊して終了。
4パック目、ロールセンターキット(CRC3230)取り付け、バッテリー搭載位置前に変更。良く曲がるようになり運転が楽になりました。
5パック目、センターショックをカワダ製(内部スプリングカワダF用0.5mm2個)に交換。これは、クラッシュ対策になるかな?と思いテストしてみました。途中、運良く?パイロンで跳び転がったまま壁直撃をしましたが、ダンパーは無事でした。車の動きは、少しだけリアの安定感が上がったかな?位ですが、路面の変化かも知れません。
6パック目、モーターをカワダ9TからBrOOdチェックポイントベース8TWに変更タイヤを新品に変更。モーター、タイヤの当り付けの為、流して走行。
7パック目、タイヤを先ほどまで使っていた物に変更、レース用に使っているインテレクト4200に変更して燃費テスト。8秒5前半~8秒8位で走行出来ていたのですが、ツーリングカーをストレートでパスする時にフェンスにリアタイヤを引っ掛けリアアクスルを折って3分30秒程で終了。
【5月2日】
注文していたポテンシャルのミラクルドーナツソフトが到着。早速貼ろうとしたが、このタイヤ内径が28mm程度しかない為、HR38ホイルに入れるのは、至難の技。HR38ホイル用のタイヤコーンを作る為、100円ショップ探索。使えそうな物がありました。


自転車用傘収納ホルダーです。丁度テーパー状になっている為、直径39mm程度の所でカットすれば使えそうです。カットしスプレーのキャップを取り付けズレ防止のリブにしました。
 
無事に取り付けられました。
【5月4日】
午後から水ラジに出発。コースに着くと満席でした。3時頃になると何箇所か空いたので充電しながらタイヤの準備をしました。タイヤを削ろうとしたらタイヤセッターの送りが動かない、、、他に1/12を使っている人も居なかったので分解して修理。削り終わったのは5時でした。
1パック目、前回のセットで走行し路面確認。
2パック目、Fタイヤをミラクルドーナツソフト43mmに変更3/4塗り。曲がりません。しかし変な引っ掛かりがないので走らせやすいので今日は、このタイヤでテストする事にしました。途中最大舵角を75%から増やして行き最後は95%になっていました。
3パック目、ポテンシャルの推奨通りFバネを0.5から0.45に変更、全塗りで走行。若干曲がるようになり運転も楽です。
4パック目、知り合いのAMDさんがプロトフォームのSpeed8のフラップ有りが良いというので、手持ちのレギュラーウエイトで走行。コーナーの入りが鋭くなりさらに曲がるようになりこの日のベスト更新。前半は、ボディの特性に馴染めずラップがバラツイテいましたが後半は大分タイムが安定しました。
【5月5日】
コースが混みそうなので朝から水ラジへ次の日がレースなので今日は、1/12とツーリング。
1パック目、前日のまま走行。昼頃なのに凄いグリップでミラクルタイヤでもグイグイ曲がってくれます。
明日のレースは、このタイヤに決定しました。
2パック目、他の1/12と4台で走行、変更なし。待ったりしながらの走行でしたが、かなりアドバンテージが有りそうでした。途中サイドリンクのビス外れで終了。
3パック目、モーターを8Tから11Tに変更。トップスピードは落ちましたが、運転しやすいのでタイムが安定しました。
4パック目、サーボセイバーをキンブローSからMに変更、ボール位置はSの中央の位置。高速コーナーのフラツキが無くなりよい感じでしたが、途中でフェンスに擦った時にサーボギヤー壊して終了。ラップタイムは8秒6~8秒8位でした。予備を持って来ていなかったのでレース用にFミラクルソフト、RLラバーSHを削りプロトフォームSpeed8の軽量を買って早めに帰宅しました。帰宅後にサーボギヤーを交換しフロント回りを確認していた所ステアリングブロックの動きが渋いのでアッパーボールスタットの押えを緩めてみても違和感がありました。良く調べると、アッパーボールスタットとステアリングブロックが干渉していました。
六角レンチで指している部分です

ロールセンターキットを取り付けた時は平気だったのですがキャンバーを多めに付けると干渉するようです。そこでスタットボールの出る穴の上側を削って干渉しなくしました。ロールセンターキットを取り付けている人は確認してみて下さい。
又、クラッシャーな自分は、フロントピポッドボールの上側の筒の部分の変形や割れが多かったのでフロントピポッドボールの変形防止加工も行いました。


筒状の部分を根元からカットしカットした分だけキングピンシムを入れました。この加工によりピポッドボールの耐久性は落ちるかもしれませんが、クラッシュによる変形での変な癖が出なくなればと思い加工してみました。シムをボール上から下に移すと微妙な(シムの厚さ分)の車高調整も出来ます。
【5月6日】
水沢ラジコンシリーズ第2戦
レース開始前の練習時間に前日に加工した部分に問題が無いかとタイヤの当り付けの為、約3分走行。問題なく快走で安心しました。レースが進行し何気なくレーススケジュールを確認すると、初心者クラスの後がDDクラスの予選になっています???いつもは、DDクラスは他のクラスの予選終了後に行われていたので勘違いしていました。レーススケジュールは、必ず確認しましょう!
あわてて充電を開始しましたが間に合わず出走。今回から予選がベストラップから5分耐久に変更になったので3分でタレて5位確定!(今回は、参加者が少なく5人でした)車は、相変わらず快走で2分半の時点で他の人より2ラップ多かったので無難に走れば平気そうなのでセットの変更はしませんでした。
昼休みに前日買った作ったボディを付けて10周程度走行し路面やタイヤに干渉しないか確認。(前回のレースで新品ボディを使い痛い目に会ったので)
昼休み後、DDクラス決勝。
昼休み後すぐなのでグリップ剤の塗り時間調整もバッチリでした。スタート後1周目に4位スタートのI藤さんのGenXのお尻に噛みついてしまい2台でストップ、、、(I藤さんごめんなさい)
その後順調に順位を上げて行き2位に上がった所でストレート入口の高速コーナーのゼブラにリップを引っ掛けウイリーから離陸!フェンスを越えて壁とフェンスの間にハマりました。この時点で8秒477が出ているとアナウンスが有り、他の人は8秒台に入って無いとの事。
無難に走ればと思っていた所でまた離陸!同じミスをしてしまった。(反省)今回は、コース内で納まってくれたので若干のロスで済みました。
その後は、8秒5から8秒8位でラップを重ね3分経過時点で1位になっていました。4分経過時点で25周半でした。そのまま、何事もなくラップを重ねていったら残り30秒でバッテリーダウン。前半の追い上げと超ハイグリップ路面になっていた為、燃費が悪かったようです。
51周だと思いながら結果をみると52周8分691でコースレコードでした。ベストラップも8秒452が出ていたので満足のいくレースでした。
今回のレースは、路面グリップが今まで経験が無いほど上がっていた為、他の常連さんも苦労していたみたいです。
5月6日決勝のセットです。
使用車種 ジェネレーションX
フロントまわり
・タイヤ:ポテンシャル ミラクルドーナツソフト 43mm CRC HR38ホイル
・スプリング:CRC GenX用 0.45
・キャンバー:-1度
・可変キャスター:-10度
・CRCアルミ製フロントエンドブレス
・キャスター:中間(キャスターブロックの前後にシム2枚(0.5mm))
・トー: 0mm
ロールセンターキット使用(CRC3230)+ステアリングブロック加工
・Fロアピポットボール加工+キングピンシム(薄)6枚(CRC4730)
・ロアアーム下スペーサー:4.5mm
・地上高:約3.5mm(シャーシ前端)
・グリップ剤:パラゴン黒缶 20分 全面
・ その他:AMBダイレクトポンダーを搭載
センターまわり
・センターショック:カワダ製 6.5mmショック オイルアソシ#50
・スプリング:CRC レッド
・バッテリー搭載位置:前側
・ダンパーチューブ:スーパーハード(アオキャップ)使用
・ドループ:-0.5mm(ロアブレース後端で測定)
・地上高:約3.5mm(バッテリー横)
リアまわり
・タイヤ:カワダ LラバーSH 43.5mm CRC HR38ホイル
・ギヤ:23/88
・デフボールはkimihiko-yano.net販売のセラミック
・グリップ剤:パラゴン黒缶 20分 全面
・ハイトアダプター:IRS 1.5mmダウン
・地上高:約3.5mm(ロアブレース後端)
・ボディ:プロトフォーム スピード8 スポイラー有り
・モーター:カワダ Vモデファイの缶にルナ11TWのローター
・バッテリー:IB4200
RC装置関連
送信機:ヘリオス
サーボ:NES-3125
受信機:KO 302F
アンプ :フタバ MC850C
受信機用電源 :VXR製 リポ120mAレギュレーター
---------------------------
2007年度の他のレポートを見る
2006年度の他のレポートを見る
2005年度のレポートを見る
モバイルバージョンを終了