10/1 全日本選手権レポート(11)
こちらは17.5Tストッククラス出場のチームカワダ横山選手のマシン ギリギリまで車高を落とすことができるハイとアダプターを装着。好評発売中製品とのこと。モーターはカワダの17.5Tを使用。Modクラス出場の井上選手は3....
こちらは17.5Tストッククラス出場のチームカワダ横山選手のマシン ギリギリまで車高を落とすことができるハイとアダプターを装着。好評発売中製品とのこと。モーターはカワダの17.5Tを使用。Modクラス出場の井上選手は3....
Yokomo R12 N.Matsukura ヨコモ 松倉選手のメカニック北川さんにマシンを見せていただくことができました バナナ端子を二重にして通電効率を上げる改造が施されています 左右を結ぶシルバーのシャフトを少し削...
v
Kyosho Plazma Ra 1/12 坂本選手のマシンを見せていただきました。現在は一部社外パーツが使われていますが12月の発売キットではオリジナルのパーツとなって登場するとのこと。パワーソースはとりおんを使用
17.5T予選ラウンド1を終えて参加全員で写真撮影 このあと予選の組み替えがおこなわれ予選二回目が始まります
v
v
関東地区代表 山崎選手のオリジナルマシン。ジュラルミン製シャーシが圧倒的な存在感を放っています
本日午前から午後にかけて17.5Tストッククラスの予選がおこなわれます。そして午後からModクラス残りの予選3回がおこなわれます
本日実施した2回分の予選結果のベスト1回のリザルトを元に組み合わせ変更がおこなわれました 上位選手の成績
予選3ラウンド目はすべてキャンセルとなりました。当初6回おこなう予定だった予選は5回となりました。明日はストッククラスの予選とModクラス残り3回の予選が行われます
本日の予選3ラウンド目最終ヒートでタイム計測ソフトウェアにトラブル発生。レースが途中でキャンセルとなりました。このあとどのようなスケジュールになるのか運営側からの発表を待ちます。 最終ヒート出走選手と運営側で相談中
予選2ラウンド目の結果です
予選2ラウンド目が終了しました。松倉選手が唯一の32周をマーク
予選1ラウンド目の結果です
予選1ラウンド目終了しました 予選最終組の選手達 予選最終組のリザルト。この他数名の選手が31周をマーク
コントロール予選が終了して現在ランチタイムです コントロール予選の結果から予選ラウンドの組み合わせが決定しました。TEAM CRC JAPANのトシキ選手とハヤト選手が最終ヒート入り このあと13:10より予選開始です
現在予選のヒート分けをおこなうコントロール予選実施中です
現在レースの受付とプロポ回収がおこなわれています 操縦台下に掲示された各社バナー レース本部。今回はグリップ剤の制限がありそのチェックのため運営スタッフの方々は大変そう 各社のブース 参加選手のピットエリア
路面改修を終えて再び試走行。選手権に参加しないドライバーによるものです *本日昼間にアップしたレイアウトから少しだけ変更されています。1周155メートル
現在カーペット路面の補修作業がおこなわれています 午前中に引き続きハンマーで路面チェックする滝沢さん JMRCA滝沢さんが補修必要と判断した部分にテープを貼っていきます 補修部分にカッターで切れ目を入れます。そして左右に...
本日はコースはクローズ。明日から始まる選手権に向けてコースレイアウトの変更がおこなわれました 今日気がついたのですが施設内の監視カメラのカバーはヨコモのイメージカラーのイエローで統一されています JMRCA滝沢さん考案の...
コースに掲示されたレースルール。ここにきていくつかの規則が追加されたようです。JMRCAのページにも同じものがアップされています 赤字の部分が更新された部分のようです
明日はコースレイアウトの変更作業がおこなわれるためコースは完全クローズとなります。どのようなレイアウトになるのか楽しみです
モロテックさんが現地 に持ち込んだマシンを見せていただきました。選手権前におこなわれるレイアウト変更のデザインによってはこのマシンを実戦投入する可能性もあるそうです。発売の予定もあるそうです バッテリー縦置きスタイルのマ...
動画配信に使用している機器です DVカメラと動画配信用パソコン こちらはレポート配信用アンドロイドパソコン。動画配信パソコンの負荷が高いので今回2台体制 上がり速度が動画配信で重要なのでwimax回線を利用しています。一...