EPS-J Rd2イベント当日
現在10時までの練習時間進行中です。レースは10:15スタートします ライブ中継(10:00頃から配信予定) 現地で撮影した写真ばアルバムにまとめています https://goo.gl/pho...
現在10時までの練習時間進行中です。レースは10:15スタートします ライブ中継(10:00頃から配信予定) 現地で撮影した写真ばアルバムにまとめています https://goo.gl/pho...
現地で高速インターネット回線をお借りすることができましたのでライブ中継を試験配信しています
この先渋滞と聞き佐野ラーメン休憩
カツマRCサーキットへ向けて事務所を出発。今回は藤原さんの愛車に同乗させてもらいます(^-^)
Modクラスの予選を1–>2ヒートに変更しました。それに伴いタイムスケジュールも変更になっています(その他クラスの組分けは同じです) 5/14本戦のタイムスケジュールです。ダブルエントリー...
宮城県カツマRCサーキット様で開催されますEPS-J 2017 第二戦の開催が次の日曜日に迫りました。世界戦ファイナリスト、全日本チャンピオンの参加など5/14は日本で一番レベルの高いレースとなることでしょう。エントリー...
2017年5/14(日)に宮城県カツマRCサーキット様で開催されますEPS-J 2017 第二戦のエントリー受付を開始しました 1.開催クラスは次のとおりです 1/12 ワールド・モディファイクラス(モーター自由 1セル...
EPS-J第二戦のスケジュールが確定しました。第二戦は宮城県カツマRCサーキット様で5/14におこないます エントリー受付は開催1ヶ月前よりおこないます その他会場のスケジュールも近日中に発表いたします &...
2017年ラウンド1のリザルトをアップしました 1/12 ワールド・モディファイ 1st 江袋 兎々20pt 2nd 山本 雅樹 17pt 3rd 岸田 崇 15pt 1/12 ユーロ・モディファイ(6.5...
昨日クレストスピードウェイでおこないましたEPS-J Rd1の動画をアップしました EPS-J 2017 Rd1 クレストスピードウェイ 公式練習(音声無し) EPS-J 2017 Rd1 クレストスピードウェイ 予選1...
今年の第一戦トラブルもなく予定通り終了しました。参加してくださった皆さまありがとうございました。今年はあと5ラウンドをおこないます。ポイントはベスト2ラウンド+最終戦獲得ポイントで優勝を決めます。今回参加できなかった方に...
QRコードをスキャンするとヒート毎のリザルトを確認できます またリザルトは下記サイトへリアルタイムにアップロードされます http://zround.com/results/#
いよいよ2017年シーズンの幕開けです。長いシリーズ戦を制して来年度のSnowbird選手権招待枠を獲得するのは誰? 同じホテルの泊まるヤッキーさんに無理言って30分早く出発
イベント準備完了。明日EPS-J 2017 Rd1クレストスピードウェイの模様をライブ中継します 動画はこちら 写真はこちら
クレストへ向け出発
2/12におこなわれますEPS-J 第一戦のタイムスケジュールです。開門は6:30、7:00より公式練習、予選3回、決勝1回、18:30頃終了のスケジュールです。レース状況によって時間変更する場合がございます、その場合は...
2月12日(日) 開催 EPS-J開幕戦 in CREST 現時点でのエントリー台数は 65台! 80台になり次第エントリーは締め切らせて頂きます。また最終受付は明日18:00までとさせていただきます エントリーがまだの...
本日よりオンラインショップの配送業務再開いたしました。出張期間中にいただきましたご注文も順次発送しております そして次の土日 11日,12日はクレストスピードウェイでおこなわれますEPS-J第一戦のためオンラインショップ...
1時間も早く羽田空港着
乗り継ぎ時間ほぼゼロ
午前7時の便で出発します 日本へは7日午後2時頃到着予定
今回こちらに来た目的の1つにカーペットコースの設置方法をどのようにしているのか調べることがありました。今年開催を予定している特設サーキットでのイベント開催の参考にさせていただこうと思っています すべてのレースが終わり設備...
レース閉会後松島さんはヨーロッパ方面へ直接出張するためここでお別れです 。色々お世話になりました。 残りのメンバーは明日早朝ホテルを離れます
CRC USAのフランクさん、CRC EUROのロバートさん、そしてCRC Japan各代表で記念撮影
昨年に引き続きプロトフォームのデザイナーさんがEarly Customペイントの作品に興味津々。特にコウスケ選手のためにペイントしたWGT-Rボディーがお気に入りのようでした。「ベーリークール」と一言
TQスタートから一度もトップを譲ることなくXray Alexander Hagberg選手が優勝。日本勢では予選2番手スタートKYOSHOU石岡選手が6位でゴール
予選TQから優勝を決めたJosh Cyrul選手
世界戦レベルのドライバーで争われたこのクラス、スタートからTQのヨコモ江袋選手とXRAY Alex選手、アソシケビン選手、CRC石岡選手の4台がレースを引っ張る展開。レース序盤江袋、Alexの2台が抜け出しトップ争いを繰...
世界戦レベルのドライバーで争われたこのクラス、スタートからTQのヨコモ江袋選手とXRAY Alex選手、アソシケビン選手、CRC石岡選手の4台がレースを引っ張る展開。レース序盤江袋、Alexの2台が抜け出しトップ争いを繰...
PRO10クラスは2番手スタートのCRC石岡選手がスタートからトップChris Tosolini選手のピッタリ後ろにつけてプレッシャーを与える展開。途中Chris Tosolini選手がミスし、2台が接触、そのまま走行せ...