計測ソフトが更新されました(リレー機能)




当店コースMRWと主催イベントKARP/EPS-Jで使用している計測ソフトZROUNDが更新されました

決められたタイミングで音声アナウンスをおこなう「リレー機能」が動作するようになりました。リレー機能は耐久レースでチームドライバー交代のタイミングを知らせる機能ですが練習時に15分交代するといったアナウンスにも使える機能です

動作の模様を動画にしているのでそれを見ていただくとイメージがつかみやすいと思います

リレー機能はZroundに含まれるRace Managerの設定画面「リレー」の部分で定義できます。通常は無効になっています。下図はリレーの初期設定です

この画面の各項目について説明します

設定項目意味
リレー時間(0=無効)何分ごとにアナウンスをおこなうか(0で無効化)
ドライバーの交代時間リレー(交代)が有効になる時間(時:分:秒)
ドライバー交代がおこなわれるタイミング上記「ドライバーの交代時間」に関してそれをいつ始めるかの定義。詳しくはあとで説明します
スターティングリレーの警告までの時間いつリレー(交代)がおこなわれるのか予告する時間(時:分:秒)
読み上げアナウンスするセリフ。%sの部分は英数半角で残すこと、それ以外は日本語に変えても動作する

今回は説明のため下記のように設定してみました。1分毎(=リレー時間)に交代のアナウンス(=リレースタート)があります。交代の15秒前(=スターティングリレーの警告までの時間)に警告アナウンス(=リレーアナウンス)を発します。交代の時間30秒(=ドライバーの交代時間)が経過すると交代終了アナウンス(=リレー終了)を発す設定です

これが動作する様子の動画です(開始から30秒経過した部分から)

ここでもう1つの設定項目「ドライバー交代がおこなわれるタイミング」について説明します。上の例では初期値である「スタート」にセットした例でした。その他の値は変えなかった場合にこれを図にするとこのようになります

開始してから45秒(開始15秒前)に警告アナウンスがあります。1分になるとリレー時間がスタートしたとアナウンスされます。そしてそこから30秒かけてドライバー交代をします。1分30秒時点で終了のアナウンスがあります

「ドライバー交代がおこなわれるタイミング」は今説明した「スタート」の他に「中間」と「ゴール」があります。それぞれにセットした場合の例を図にしてみます

「ドライバー交代がおこなわれるタイミング」をまとめると

設定値動作
スタート「リレー時間」上の例では1分になると「ドライバーの交代時間」開始
中間「リレー時間」上の例では1分を中心に「ドライバーの交代時間」を取る
ゴール「リレー時間」上の例では1分を終わりに「ドライバーの交代時間」を取る

今回は1分など短い値に設定しましたが15分毎に交代アナウンスを発するといった使い方ができます。ただし基準時間は計測開始時をゼロとするため毎時◯◯分に交代したい場合は計測開始ボタンを良きタイミングで押す必要があります