CRC/YOKOMOカップ(クレストスピードウェイ)
現時点でトップタイムをマークしている山本選手の走り ミニッツカップのチャンピオンもVBC F1で走行中。スポンジタイヤデビューとのこと
現時点でトップタイムをマークしている山本選手の走り ミニッツカップのチャンピオンもVBC F1で走行中。スポンジタイヤデビューとのこと
本日はイベント前のフリー走行デー、明日の本番に向け多くのドライバーが集結しています イベントの動画と写真を随時アップしています 今回は2台のビデオカメラの映像をミキサーで合成してustream...
Live streaming video by Ustream
途中渋滞あり。所要時間2時間10分、113km、燃費14.5km/l
クレストへ向けて出発
昨日撮影した動画をアップしました 次回は公式テストデーとして6/21(土)に開催予定とのことです。公式ホームページでルールの確認や情報交換ができます。9/20にはもう一度レースが予定されているため腕試しのチャンスです J...
全日程終了しました。この後表彰式がおこなわれ解散となります。動画は帰宅後にアップします Gen-X10 SEキットとトラックボディーを賞品として協賛させていただきました
ストッククラスでCRCシャーシをドライブした伊藤選手が優勝。前回のワールドドローム2012に続き決めてくれました 決勝スタートで失敗してしまい最後尾まで順位を落とすが上位選手がトラブルやクラッシュで次々とリタイヤ。トップ...
このあと14:10より決勝ヒートがおこなわれます。急遽運営サイドの提案で全クラス全員決勝となりました。かなりの台数が同時走行となるため混乱が予想されます ワールドドローム2012ストッククラス優勝の伊藤選手(マシンはもち...
予選1回目がスタートしました。予選が始まるとバッテリーの取り外しと充電が禁止されます。ベストラップ方式の予選1回と決勝1回を1本のバッテリーでやりくりしなければなりません。そのため予選3分間のヒートを最後まで走らない選手...
現在3回目の練習セッションがおこなわれています。1回の練習で10分間、3回合計30分走行できるため各ドライバーとも指数や進角調整、シャーシセッティングに余念がありません データロガーのデータを分析する選手も多く見られます
現在練習セッションが進行中です 今年から電源は参加者で用意することになったため自家発電機を持ち込む方が多い。お祭りの縁日会場のような音 参加者の皆さん。今年は複数回実施される予定なので今後参加者が増えるかも。情報交換も活...
開会式が終わりこれから練習走行がおこなわれます 写真は例によってpicasaアルバムのほうにアップしていきます
今年は現地で携帯電話が使えるため写真などを情報を随時アップしていきます 運営サイド発表のタイムスケジュール 7:00集合 エントラント確認およびエントリーフィー徴収 7:30スタッフの車を先頭に250mピストへ移動 ピス...
途中「雪注意」表示が出て焦ったが無事到着。147km 2時間15分 燃費13.2km/l
修善寺へ向けて出発
アメリカCRCのホームページにSnowbird2014のレースレポートが掲載されました 原文はこちら Calandra Racing Concepts Inc. – CRC’s WTF-1 car...
回線速度の問題で現地からアップできなかった写真と動画すべてアップしました。写真は835枚、動画は88本あります 写真はpicasaアルバム 動画はyoutubeチャンネル Sno...
tokyo narita airport
経由地のデトロイト着 フロリダと違いこちらは雪模様 二時間後の便で成田へ
スタンドで満タンにしてレンタカー返して、オーランド空港チェックイン完了
Snowbirdの会場から車で30~40分に位置するFullThrottle Racewayで練習するため1日余分に滞在予定を立てたのですが1/12世界選手権はインドアカーペットでおこなわれることに変更されたため急遽今日...
終わりましたSnowbird。現在現地ではOvalクラスの決勝レースがおこなわれています。閑散としたピットエリアで(ビールを飲みながら)レポートを書いています F1クラスTQ&優勝を果たした。ハヤト選手。渡米直前に送られ...
2位スタートのTeam YOKOMO松倉選手が安定した走りでトップを追い詰めミスを誘う、その後も安定した走りでトップゴール。Modクラスに続きこちらでも優勝を決める ゴール直後思わず笑みがこぼれた松倉選手。2クラス優勝お...
Cメイン ヤッキー選手はスタートから安定した走りでトップを追うが残念ながら2位でゴール Aメイン ハヤト選手はスタート直後のクラッシュに巻き込まれボディ前部がストレートで干渉するトラブルを抱える、必死に走行を続けるが周回...
CRC WTF-1の二台。右がTQ&優勝のハヤト車、左が2位Brian車 操縦台から降りてきたハヤトを称えて誇らしげなフランクさん、今回の遠征も大変良くしてくださったのでこの場で恩返しできたことがヨカッタ
最前列からのスタートで一度もトップを譲ることなくCRC Japanハヤト選手が優勝!CRCドライバーが1,2、7、10位入賞 ハヤト選手のマシン。MRWロゴステッカー この勢いで残り1/12M...
ボディーでおなじみプロトフォーム社のデザイン課のボスであるデールさん。アメリカで流通していないボディーの写真を熱心に撮影されていました。いずれプロトフォームから新F1ボディーが誕生するかも ハヤト君が使ったF1ボディーを...
現在各メインの決勝レースが進行中です 今年の世界戦がおこなわれるFull Throttle Racewayオーナーのジョージ・マルチネスさんも1/12 17.5TストッククラスでSnowbirdに参加してい...
昨日までと比べて練習待ちの列が圧倒的に短い。予選をすべて終えてやる気が下がった選手が多いのかもしれません picasaアルバムに写真アップしています。またyoutubeチャンネルにも多数動画をアップしています ...
今日が最後、ヤッキー、トシキ、ハヤト共にバンバン走っています。これまで試していないボディーなど2時間かけてチェックします