Team CRC Japanレポート(8)




2005年ワークス待遇 三重県・「幹部」さんによるレポート(カーペットナイフV3.2R)
こんにちは幹部です。前回に続きTRSでの走行です。この日はエンジンカーの方が8台 12の方が7台いたので時間と共に一気に路面が上がりレース路面に近い状態でのセッティングが行えました。
1パック目 昨日のセットのまま走行させるとリアのロールの動きが遅くリアタイヤの限界が低い感じ。
2パック目 ロールダンパーオイルをCRCミディアムに変更したところ良い感じで走行できました。
それと同時にコーティング・キングピンも交換しました。動き始めが非常にスムーズでよく動くサスになりました。コーナー中盤からはそんなに変わらないのですがコーナー前半の動きが素早く好印象です。
3~5パック目 ここからはボディをスピード9から#4160 CRCクラージュC-60 Evo-3ボディに変更したりしながら走行を繰り返し特性の違いをチェックしました。スピード9と比べるとフロントの入りかたが多少マイルドになりTRSの路面で十分なリアグリップがありましたので使えるボディとしてレース用に用意しようと思いました。
6~7パック目 リアのロールが増えすぎてきたのでロールダンパーのオイルをハードにチェンジしたところ扱いやすい特性になり良いラップが刻めました。
8パック目以降はレース路面に近づいておりフロントはヨコモLラバーミディアムではザクリ気味になったのでタイヤをフロント JACOダブルピンク リアカワダLラバースーパーハードに変更。5時になりエンジンカーの方が帰られたので9パック目以降は12だけになり毎パック予選方式でレースを午後11時まで行いました。さらに路面が上がってきたのでロールダンパーのオイルをスーパーハードに変更し友人が持っていたパープルよりさらに固いサイドスプリングをお借りしてベストラップの向上を狙います。ベストラップは他のアソシの方が13秒8台 ゼノンXR12 CRC Tフォースの2台が13秒9台 私のCKが14秒1台。トータルタイムではアソシの方に約1周差 ゼノンとTフォースとは同周の数秒以内でその時の路面にマッチしたセットを出せたドライバーが上になる状況です。
ここ一発のベストラップが出ず苦しみましたがサイドスプリングをパープルに戻したところ安定して14秒0台で周回できまずまずのトータルタイムが出てほっとしましたがまだまだベストラップが納得できないので他の部分を触ろうとしたところでタイムアップでした。
結局18パック走行させ前回とあわせて30パック 最後には昨日のセットから変更したところは無くグリップの上昇にあわせてロールダンパーを固めていきタイヤの変更だけで一日楽しめました。今回友人の方よりヒントを頂きロールダンパーの角度変更を次回の宿題にしました。CKの動きにも慣れ私の基本セットも出来てきたので今月中には他のコースにも行く予定です。
本日の最終セット
シャーシ カーペットナイフ2.1mm
ロールセンター ローマウント
Fタイヤ JACO ダブルピンク42mm 8割塗り
リアタイヤ カワダLラバースーパーハード43mm
Fスプリング 0.5mm
ピッチングスプリング レッド オイルアソシ60
サイドスプリング パープル テンション約1.5mm
ロールダンパーオイル CRCスーパーハード
車高 フロント3mm サイド3mm リア2.8mm
ボディ トリニティ スピード9
現在の私のCKです。(来週試すロールダンパー作動角変更もしています。)
20050406-1.jpg
20050406-2.jpg
パープルスプリングに2mmのシムを上にいれ左右同じテンションをかけています。
20050406-3.jpg
【幹部さんからこんなアドバイスをいただきました。セットの方向性など好みもあると思いますがとっても参考になる情報です!】
皆さんは(CRCアメリカも含めて)サイドスプリングをホワイトでやっていますが今のところ私の場合はホワイトでは大きなRのコーナーを抜ける時どうしてもフルロールしてコーナー後半が綺麗なRで走行できません。ロールダンパーを固めたところその部分は良い感じになるのですがリアグリップが落ちた感じになるしシケインが速く切り返せずタイムUPにつながらず悩みました。
悩んだ結果ロールダンパーは他のTバーカーと同じロールスピードとリアグリップを担当していて(他にも挙動の安定など色々ありますが)、Tバーのロール部分の固さ(行き戻り共)はサイドスプリングが担当していると考えセットしました。
私のアソシのときのセット方法は基本セットからグリップの上昇にあわせてお皿のグリスを京商1000~3000~5000と上げていきそこまでいくと標準の1.6mmTバーでは反発力が無くなりロールが戻ってこなくなる為リエモン1.8mmや加工したアソシ1.9mmに交換していました。
この考えでセットした結果です。見当違いなやり方かもしれませんがこうな方法もあると思ってください。